【桜&鉄道】JR東海「高山本線」の鉄道風景写真を撮る!【岐阜県・各務原市民公園・新境川堤】

岐阜県

お久しぶりです。ヨシオです。桜の時期を迎えたこともあって連日撮影に出かけていました。そのせいでブログ更新がおろそかになっていましたが、一旦落ち着いたので更新を再開します!

【春の定番】桜+メジロ「サクジロー」の写真を撮る!【野鳥撮影】
毎日のように写真撮影ダイエットはしていますが、納得がいく写真が毎回撮れるわけでもないのでブログの更新が途絶えがちです。大多数の日が写真としては全ボツですからね。なので今後は食べたものもブログに掲載して「レコーディングダイエット」的にしていこ...

以前記事にした「桜と野鳥の写真」を一通り撮影した後、次は鉄道風景写真・撮り鉄をしに行きました。

前から言ってますが吉田は編成写真は撮りませんし興味も全くないので、鉄道と何かを絡めたい。そう「桜&鉄道」ですね。

岐阜県・各務原市民公園

ということで、岐阜県・各務原市民公園に撮り鉄をしに行きました。桜と電車を撮影できるスポットは無限にありますが、吉田調べではここが一番いいんじゃないかなと思ってます。

各務原市の真横、航空自衛隊岐阜基地の近くで「犬山城」や「名鉄・笠松カーブ」から20分程度の位置。セットで訪れるといいと思います。

名古屋市中心部からだと高速を使って1時間程度だと思います。

駐車場は有料ですが3時間まで無料。大手コインパーキング企業へ外注しているので24時間利用できるのもポイント高いです。そして、かなり広いです。

公園自体は少し大きめの都市公園といった感じで図書館が併設されています。

ここは岐阜県で最も有名な桜の名所である「新境川堤」と呼ばれる場所で、公園内にも桜はありますが隣接する河川敷に大量の桜が植わっています。

この橋(吾妻橋)が今回の撮り鉄スポットになります。

吾妻橋は車1台が通れるくらいの幅しかありませんが、この橋を渡る車はほぼいません。吾妻橋の右側が歩道部分になっているのでそこで撮影していれば通行の邪魔にはなりません。

ただし、三脚は明らかに迷惑なので手持ちのみになります。

ちなみにガチ撮り鉄はあまりいません。撮り鉄の多くが撮影する「編成写真」が撮れません。だから人気はないんだと思います。名鉄・笠松カーブの方が明らかに撮り鉄の人数が多いです。

橋は「公園の左上角」にあって、駐車場からは5分くらいの距離です。トイレは公園内にあります。公衆トイレとしては珍しいですがウォシュレットもついてました。自販機は公園内やそこら辺の道にぽつぽつありますね。

航空自衛隊岐阜基地があるためか財政がウハウハなんでしょうね。全体的に街並みが奇麗です。

ここの撮影スポットの凄いのは

  • 名古屋鉄道 各務原線
    (名古屋から犬山線を経由して”岐阜駅”に向かう路線)
  • JR東海 高山本線
    (単線非電化、大阪・名古屋から東海道本線を経由して”富山駅”に向かう路線)

が並走していて、吾妻橋からどちらも撮影ができるところです。

手前が名鉄線で奥がJR線。

名鉄線は美しい写真は難しいかも

まずは名鉄線から。

SONY ILCE-1M2 (70mm, f/9, 1/320 sec, ISO100)

実は撮影は二日間も行きました。二日も行くつもり無かったんですが、1日目は撮影に大失敗してDAY2ですw

撮影位置から電車までの距離が近いので「見かけ上の速度が速い」です。シャッタースピード遅めで切りましたが全ての写真がボケしていました。それがDAY2の原因です。

SONY ILCE-1M2 (30.6mm, f/8, 1/320 sec, ISO100)

ファインダーだと十分止まってるように見えたんですがパソコンの大画面で見ると全滅です。被写体ブレで解像感が著しく低下していました。吉田的にはOUTです。

SONY ILCE-1M2 (36.5mm, f/8, 1/4000 sec, ISO1250)

なので、二日目は1/4000という高速シャッターに設定。1/2000でも止まったかもしれませんが、フルサイズなのでISO3200以下は常用。ISO100絶対主義者でもないので1/4000にしています。

11時前後が真順光です。順光なのは良いんですけど、電線の影が電車にかかってしまうので、順光が良いのかどうかは微妙な所。

SONY ILCE-1M2 (189mm, f/8, 1/4000 sec, ISO1250)

正直言うと名鉄線の撮影は微妙です。

電車真横の写真は撮れますが、桜と絡めるのが中々難しい。桜が車両手前にありません。奥にしかないので車両で隠れます。

SONY ILCE-1M2 (70mm, f/11, 1/4000 sec, ISO2000)

なので、橋からではなく逆側から撮影したほうがよさそうです。ほとんどの撮り鉄は橋ではなく逆側から撮影していました。

この写真は4/8に撮影したので桜も末期です。葉っぱも多くなってきていますが、まぁ葉っぱあった方がカッコいい説ありますよね。

ちなみに午前中~午後の早い時間帯は逆光です。逆光だと桜に透明感が出ます。

SONY ILCE-1M2 (119mm, f/5, 1/640 sec, ISO100)

ちなみにα1IIは手前の枝に弱いです。直ぐに枝にピントもってかれます。ファームウェアアップデートで改善希望。

SONY ILCE-1M2 (58.5mm, f/8, 1/1600 sec, ISO500)

もう一本離れた橋から撮ることもできます。「電車を撮影する人々」的な写真です。まぁ、この日は空がイマイチなのと、平日なので人が少ないのと、電線が気になりますかね。

SONY ILCE-1M2 (58.5mm, f/8, 1/1600 sec, ISO500)

逆に空を入れないという方法もありますが、左右に枯れ草がなければ良いんですけどね。

JR東海はドアップで撮るとカッコイイ

名鉄は正直言って微妙ですがJRは撮影の工夫しだいではカッコヨク撮れそうです。

SONY ILCE-1M2 (100mm, f/9, 1/3200 sec, ISO1600)

まずはワイド目に。

非電化なので架線柱もありません。手前の名鉄線の鉄橋が汚い部分を覆い隠してくれますし、何気に中心部分の緑の木も良いアクセントになります。

本当は雲がウネウネしていたらより良かったんですが、この日は雲が一切ありませんでした。

SONY ILCE-1M2 (100mm, f/6.3, 1/3200 sec, ISO800)

逆向きはちょっと微妙ですかね。左側のダイナミックな桜が隠れてしまいますね。

SONY ILCE-1M2 (100mm, f/6.3, 1/3200 sec, ISO640)

もう少しアップにしても良いかもしれません。細かいことを言えば、空の電線が木に食わないんですけどねw

ベストショット「桜を駆け抜けろ!」

SONY ILCE-1M2 (196mm, f/8, 1/4000 sec, ISO1000)

今回のベストショットがこちらになります。「桜を駆け抜けろ!」です。運転手のシルエットがいい感じだと思って選びました。

ちなみに撮影は結構難しいです。桜の中から突然電車が現れます。しかも直線区間なので全力走行しています。めちゃ速いです。

しかも枝だらけなのでAI枝認識で枝にピントも持ってかれやすいですし、この突然出てくる電車にピントを合わせないといけません。

SONY ILCE-1M2 (196mm, f/8, 1/4000 sec, ISO1000)

実はこのシーン、奥の橋に電車を見ている家族が写ってます。しかもベスポジに。

紙に印刷するするなら、これくらいの画角で仕上げた方が良いかもしれません。ドアップは液晶画面で見ると良いんですが、何故か印刷すると微妙なんですよね。

SONY ILCE-1M2 (164mm, f/8, 1/4000 sec, ISO1000)

1時間に1本しかない「特急ひだ」も撮影しました。大阪・名古屋から富山までブッチぎる特急ですね。非電化なのでディーゼルですがハイブリッドです。プリウスみたいにバッテリー詰んでます。

実は鈍行より速度が速いので撮影ミスりました。なので、無駄に1時間待つ羽目になって2両目です。

右から左は簡単なんですが、左から右は難しいんですよね。ドアップ写真なのにバックショットは嫌なので左から右を狙うんですけど、ピントが合わないんですね。枝AFになります。

まとめ

今シーズン撮影にしにいった桜&鉄道スポットでは最も撮影環境が良いなぁっと感じました。少し散り始めですが、まだ桜は咲いていると思うので、気になる人は撮影しに行ってはどうでしょうか。

オススメレンズ

  • 望遠ズーム 100-400
    もしくは70-200(テレコン1.4倍があると良い)
  • 標準ズーム 24-70

の2本があれば足ります。

ただし、見かけ上のスピードが速いので連射スピードが速いカメラが必要だと思います。

ドアップ写真は、プリ連射もしくは電車の音がしたら∞に連射し続けるくらいしないと撮れません。電車が来た瞬間にシャッターボタンを押すとか無理です。鉄道速度的にプリ連射は電子シャッターでゆがまない機種じゃないと厳しいと思います(α1IIは電子シャッターでほぼ歪まないです)

コメント

  1. 匿名 より:

    体重推移の更新滞ってますよー

  2. 匿名 より:

    車窓から景色を眺めたくなる季節にゃん

  3. zenn より:

    「桜を駆け抜けろ」そういうことかぁ。吉田さんそこまでアップ好きにならんでも…と思ってましたが人入ってたのね。でもお見事。 トリミング前の方、新小学生とかが並んで見てたなら素晴らしかったでしょうね。