【戦闘機】名古屋空港(小牧基地)で戦闘機と旅客機を撮影してみた!【夜間飛行訓練】

愛知県

写真撮影ダイエットで3kgくらい痩せました。どうも吉田です。

2月18日PM12時40分から、航空自衛隊岐阜基地で機動飛行訓練が予定されていました。戦闘機がアクロバティックな飛行をする日だと思いますが、近所迷惑になるためか月1回しかない貴重な日です。

吉田もぜひ撮影したいと思っていたんですが午前中に外せない予定があったのと微妙に雪が降っていて天気が悪かったのと、どこで撮影すればいいのかが分からなかったので断念しました。

撮影場所のおススメがあればコメント欄かXで教えてください。

Just a moment...

で、その代わりに名古屋国際空港(県営名古屋飛行場・航空自衛隊小牧基地)に行きました。小牧基地は火曜日と木曜日に夜間飛行訓練(PM5-9時)を行っているので、その撮影にチャレンジです。

名古屋空港の主な撮影スポット

名古屋空港の主な撮影スポットは5か所あります。

【訪問記】中部国際空港セントレアの展望デッキで飛行機写真を撮ってみた!【人生初】
写真ダイエット中、どうもよしりぬです。今回は飛行機写真、中部国際空港・セントレアの展望デッキで初撮影をしてきたので、旅行記的にまとめたいと思います。訪問記セントレアへの訪問は開業当初にひやかしで1回だけ行ったことありますが、それ以来なので2...

撮影場所として一番人気があるのは、以前記事にした名古屋空港の展望デッキだと思います。展望デッキが滑走路の真ん中にあるので離着陸の両方が撮れます。

同様のものとして、エアポートウォーク名古屋(巨大なアピタ)にも展望デッキがあります。行ったことはないので詳細不明ですが、旧名古屋空港国際線ターミナルの展望デッキだと思います。

離陸を撮るなら神明公園やエアフロントオアシス小針公園(小牧側)と言われていますが、神明公園はターミナル展望デッキに対して優位性を感じませんし、小針公園は飛行機の裏側しか撮影できないのでどちらも微妙ですね。

今回撮影しに行ったのはエアフロントオアシス(春日井市側)の方です。小牧側も春日井側もエアフロントオアシスという名前がついているのでカーナビで行く人はご注意ください。

駐車場とトイレあり。

着陸シーンが相当近距離で撮影できるポイントで、中部国際空港が開港する前はメチャクチャ人気の撮影スポットだったと思いますが、今は昼間で3-4人いるくらいですかね。

撮影ポイントは2か所です。

公園左上に丘があるので、ほとんどの人はそこで撮影していると思います。着陸シーンを真横から撮りたいなら、ここが良いと思います。

もう一つはすぐ近くの歩道橋の上。こっちの方が高さがあるので空港の内部を撮影したいならこっちです。ただし距離があるので内部を撮影するためには最低600mm+トリミングが必要です。

エアフロントオアシスで撮影した写真

この日の写真はサンニッパ(+テレコン)で撮影しました。飛行機がかなり近距離まで迫るのでズームレンズのが良いんですが、夕方の撮影なので無理して単焦点を使ってます。

ちなみに近距離を真横から撮るなら100mm。遠くの飛行機や滑走路上を狙うなら600mm以上は欲しいです。ズーム範囲の大きいものの方が良いですね。

撮影はPM4:30くらいに行きました。この時間帯が名古屋空港の夕方ラッシュ時刻です。FDAの緑、右下に小さくFDAの赤もいます。

撮影位置としては滑走路に対して真正面にはありませんが、飛行機が遠くに居れば正面っぽい写真も撮れます。

近づけば近づくほど、見かけ上のズレが大きくなるので斜めになりますね。

着陸直前になると、600mmレンズではここまで巨大に写せます。

てか、デカく写り過ぎですw

夕方なので飛行機に太陽光が直接当たっていません。写真としてはノッペリしていて微妙になりがちです。

この時間に飛行機を撮影していたのは吉田のみでしたが、確かにこの時間に撮影してもキレイに撮るのは難しいので避けますよね。まともな人間なら夕方ではなく昼間に撮影すると思いますw

直ぐに赤いFDAがきました。超望遠で狙うと真正面っぽい写真も撮れます。夕暮れで赤っぽくなっていて結構いい感じですね。

日の丸構図だからか、ド真正面で撮影する人はあまりいない印象ですが、個人的には一番好きな構図です。

これは以前撮影したものですが、もっと日が落ちるとこうなります。カッコいいでしょ。

でも、微妙に垂直尾翼がズレているのが気に食わないんで、今回取り直したかったんですよね。失敗しましたけどw

一方で、空港側を撮影すると小牧城と一緒に撮れます。

着陸寸前になると小牧基地の輸送機が写り込みますね。

離陸シーンも撮れます。ここからだと飛行機後ろ側からしか撮れないので、離陸待ちのFDA銀と一緒にとりました。

名古屋空港に戦闘機が!!!

まさかですよ!!!!名古屋空港に戦闘機がいました!!!!初めてです。

写真としては微ブレしていて解像感がなくて失敗ですけどね。近距離は1/1000以上で切らないと打率が悪いです。秒間30コマで連射してもあたりがあまりないです。

遠く離れていれば見かけ上の速度は遅くなるので600mmで1/100とかで切っても止まります。

小牧基地は輸送基地なので戦闘機は配備されていません。まれに戦闘機も見かけるという噂は聞いてましたが、本当にいるんだなって驚きでしたw

どうやら岐阜基地のF-15戦闘機らしいです。タッチアンドゴーを何回かして、いなくなったので岐阜基地に戻ったのかもしれませんね。

小牧基地で撮影したと分かる写真がこれ。建物に小牧基地って書いてありますし、輸送機も写ってます。

F-2戦闘機もいました。

これも岐阜基地の機体なんでしょうか?よくわかりません。

小牧城と一緒に。

T-4練習機もいました。

【戦闘機撮影】航空自衛隊「岐阜基地」で世界一カッコイイ戦闘機を撮影してきた!【岐阜県各務原市・空の森運動公園】
ここ最近、毎日のように犬山城の逆光撮影と戦っていたんですが、その撮影の最中に見かけたものがあります。P-1哨戒機です。かなり低空飛行だったので、これ着陸しようとしてるのかな?っと感じたわけですが・・・でも、こいつは近隣の名古屋空港(小牧基地...

岐阜基地での撮影で見かけた3兄弟セットと同じですね。T-4は岐阜基地ではなく浜松基地所属らしいという噂を聞きました。

街中スナップではあるあるですが、モノクロにすることで凄い写真っぽく見せる誤魔かし。明瞭度とコントラストをバチバチに上げると、しょうもない写真でもプロっぽく見えるのでお勧めです。

完全に日が落ちると撮影困難

完全に日が落ちて撮影困難になりました。

真正面から撮ったものです。結構好き。

でも、こういう写真もプロの飛行機写真家が撮影したものならオーーーーーすげーって感じるんですけど、吉田が撮影したと思うと微妙に感じますよね。

写真って撮影した人も重要です。プロが撮影すれば何でもすごく見えるマジックってあります。人間って、自分より上か下かで判断が影響されます。自分より上と判断した人が撮影した写真なら、しょうもなくてもすごく見えますよねwwww

ちなみにこの写真は、日が落ちた直後(30分後くらいまで)の少し明るい時間に撮影してます。露出アンダーで撮影することで暗闇感を演出しつつ、雲と飛行機も解像させられます。

完全に暗闇では撮れないんですよね。

空港側。空の雲が一切見えないし、さすがに暗すぎますね。

あとNHKのヘリコプターを見かけたくらいですかね。我々から強制的に課金した受信料で運用されていると思うとムカつきます。

 

以上です。

今度は岐阜基地の夜間訓練も撮ってみたいと思います。

ベストショット

コメント

  1. 匿名 より:

    NHKマジでムカつくんじゃ!
    ネット受信料取り始める気でいるし

  2. 匿名 より:

    綺麗に撮れてる

  3. 匿名 より:

    職場が飛行ルートなので、いろんな飛行機の着陸が毎日見れます
    F35とE767か稀に飛んで来ますが、F35はしれっと現れるので、爆音に注意