【飛行機】夜の中部国際空港でカッコイイ「夜景 飛行機写真」を撮影する!【セントレア】

中部国際空港

中部国際空港(セントレア)でカッコイイ飛行機写真を撮りたい!!!と思って、実はもう既に5回もセントレアを訪問しているんですがコイツが中々の強敵です。難しい。

【訪問記】中部国際空港セントレアの展望デッキで飛行機写真を撮ってみた!【人生初】
写真ダイエット中、どうもよしりぬです。今回は飛行機写真、中部国際空港・セントレアの展望デッキで初撮影をしてきたので、旅行記的にまとめたいと思います。訪問記セントレアへの訪問は開業当初にひやかしで1回だけ行ったことありますが、それ以来なので2...

以前、展望デッキからの撮影を記事にしましたが、納得いく写真は撮れていませんでした。

何とかセントレアでカッコいい写真を撮れないかと考えているのですが、「海上空港」という点が難しくしている原因です。周りが海なので船でもチャーターしない限りは、撮影できる場所が限られます。

場所を変えられないのであれば時間帯を変えるしかないということで、今回は夕方~夜のセントレア写真に挑んでみました。

対岸からの撮影

まずは対岸からの撮影です。

(少し早く着いたので日が落ちるまでの時間調整ですw)

訪問した場所はセントレアの対岸の「りんくう緑地展望広場」です。駐車場(有料)とトイレがありますが、ただの海岸沿いの遊歩道といった感じで特に何もないですねw

実はここは3回目の訪問なのですが、写真撮影している人は一人も見かけたことがありません。散歩しているお爺ちゃんか、釣り人しかいないです。

近くにコスコーとイオンがあるので、そちらは激混みしてますが、ここはマジ誰もいない。

ILCE-1M2 (600mm, f/6.3, 1/320 sec, ISO100)

この場所から離陸も着陸も両方撮影できますが、かなり距離が遠いのが欠点です。600mmの超望遠レンズでも、この大きさでしか写りません。

トリミングして飛行機を大きくしてみました。

このレベルの望遠だと大気の揺らぎの影響で「もやもや」してしまいます。仮にテレコンをつけて1200mmにしてもキレイには解像しないと思います。

野鳥撮影でも同じですが撮影対象との距離は非常に重要です。できるだけ「寄れ」が基本ですからね。近いと奇麗に写ります。遠いといくら高いレンズでもキレイに写りません。

ILCE-1M2 (600mm, f/6.3, 1/320 sec, ISO100)

着陸より離陸の方がまだ写真として可能性ありますが、致命的な問題があります。モロ逆光です。空港が南側にあるので、早朝以外はほとんど逆光です。

逆光問題も中部国際空港での写真撮影を難しくしています。どこで撮影しても昼間は基本逆光。

ILCE-1M2 (415mm, f/6.3, 1/1000 sec, ISO125)

飛行機だけではなく名鉄電車も撮影できますが、やっぱり逆光なので厳しいです。

ILCE-1M2 (19mm, f/13, 1/1000 sec, ISO800)

ドアップだと微妙なので超広角レンズで風景写真風に撮るならギリありですが、でもなんか微妙に感じます。

沖縄のような透き通った海ならまだしも、愛知県の海は緑っぽくて汚いですからバエません。スローシャッターで滑らかにする方法もありますけど動きものではその手法使えません(合成はしたくない)。

ILCE-1M2 (12mm, f/18, 1/320 sec, ISO1600)

夕方になるとカッコイイ雰囲気にもなりますがそれでも納得いく写真は撮れてません。

電車をアップにすると逆光のせいで粗が目立つし、粗を隠すために引くと電車が小さすぎて鉄道写真なのかどうかよくわからなくなります。

個人的にはここでの撮り鉄はボツになりました。

空港に移動し焼き肉を食う

他にも撮影スポットはあるのですが、どこもこの対岸より距離があるのでより条件は厳しいと思います。現実的には展望デッキ一択というのが結論。

空港に移動しました。ちなみに空港に無料で行く方法は存在しません。

電車か有料道路(200円)か定期船かバスか。中部空港には歩きではいけないんですよね。

就航都市物産展をやってましたが、興味なかったのでパス。死ぬほど高い。

とりあえず、腹減ったので焼き肉ライクに直行。メガ盛りセット450gで2040円。

ちなみに一番安いセットは610円ですが、さすがに量が少なくて物足りないと思います。

愛知県民は味噌だろという安直な考えで愛知県限定で味噌だれありけり。焼き肉につけてみそかけてみそは付けんだろ。他県民の完全なる偏見です

水が無限に出てくる蛇口あり。しかも冷たい。素晴らしい。

1人専用ロースター。家に欲しい。

気軽に一人焼き肉できるので近所にあれば週3で通いそうですが、肉の品質は最低ランクといった感じで特別おいしくはないですね

あと鶏肉は永遠に焼けなくてイライラしました。薄い肉がおすすめです。

神戸ビーフの高級なセットもあるので、今度はそれを頼んでみようと思います。

焼き肉を食べている間に太陽の位置がちょうどいい感じになっていました。4:30くらいです。

展望デッキからの撮影

ILCE-1M2 (400mm, f/7.1, 1/1000 sec, ISO500)

こういう着陸の有象無象写真も一応撮りつつ

ILCE-1M2 (400mm, f/7.1, 1/1000 sec, ISO320)

逆光だからキレイに撮れなくて微妙だなぁって思いながら

ILCE-1M2 (215mm, f/7.1, 1/1000 sec, ISO400)

離陸も撮影したけど、やっぱり吉田の感性をビビッとさせません。

ILCE-1M2 (100mm, f/16, 1/800 sec, ISO200)

夕方に来た最大の目的は太陽との写真ですよね。これです。雰囲気は悪くない。

ILCE-1M2 (100mm, f/16, 1/800 sec, ISO500)

でも、なかなか都合よく太陽の位置とイイ感じに絡んでくれません。前過ぎたり後ろ過ぎたり。

ILCE-1M2 (100mm, f/18, 1/1000 sec, ISO320)

展望デッキの先端は狭いので撮影位置もほぼ固定です。自分が動いたからと言って太陽の位置を調整することもできませんから完全に運です。

この写真も色合い的には好みですけど、飛行機は空と陸の間(海の部分)に居てほしいです。

あと、ゴーストやハレーションの問題もあります。丸いゴーストはライトルームで簡単に消せますけど、この写真のような緑っぽい変色は消すの難しいです。

ILCE-1M2 (105mm, f/18, 1/1000 sec, ISO2000)

なんやかんやしてる内に太陽が沈んでしまいました(´;ω;`)

まぁこれはこれでカッコいいですけど、飛行機が来ないんですよね。夕方はPM5時前後がラッシュ時間なので、そのピンポイントを外すとほとんど飛行機来ません。

ベストショット

ILCE-1M2 (132mm, f/14, 1/4000 sec, ISO100)

で、離陸時の太陽写真は失敗したので、今回の撮影のベストショットはこちらになります。

よくある雲とワンポイント飛行機の写真ですが、この日は太陽に雲がビャーーーーってかかっていて良い感じでした。

飛行機は小さくワンポイント。

ILCE-1M2 (132mm, f/14, 1/4000 sec, ISO100)

色温度を青に振ってもいい感じですね。結構好きです。

ただ、こういう写真はSNS受けが非常に悪いです。いいね全くつきません。

よく言われることですがSNS受けするには「被写体は大きくど真ん中に」。これマジで重要です。

スマホで見てますからね、被写体が小さいと何の写真かわかりません。

完全に日が沈むと撮影は不可能

ILCE-1M2 (291mm, f/5.6, 1/8 sec, ISO12800)

完全に日が落ちると普通には撮影不可能になりました。なので流し撮りにチャレンジしました。

ILCE-1M2 (297mm, f/5.6, 1/8 sec, ISO12800)

セントレアは流し撮り難しいです。展望デッキ先端部分が▲になっているので、レンズを横に振るのが難しかったです。

あと1/8秒にしても、そこまで流れません。ライトの数がそこまで多くないので、ビャーーーー感が思ったより少ない。

ILCE-1M2 (265mm, f/5.6, 1/8 sec, ISO5000)

地上を移動中の飛行機を流し撮り。動きが遅いのであまり流れませんが遅いので簡単です。

ILCE-1M2 (100mm, f/5.6, 1/8 sec, ISO12800)

流し撮りするにしても暗闇だと難しいです。日が沈んだ直後の多少明るい時に流し撮りしないとダメだなぁっと学びました。

そもそも1/8を手持ちで止めるのは困難です。1/20くらいなら結構な確率で止まるんですけど、暗いレンズだと感度が足りない。F2.8などの高級単焦点レンズが必要です。

夜間ミニチュア風写真

流し撮りもうまくいかないので、最近気に入っているミニチュア風写真も撮ってみました。前回は昼間に撮影しましたが今回は夜VER。

ILCE-1M2 (0mm, f/0, 1/100 sec, ISO2500)

5時前後が出発ピークなので、その前後はたくさん飛行機がいます。この日は全ての駐車場に飛行機が止まっていました。

しかも、全車種が違う航空会社。結構気持ちいよね。

ILCE-1M2 (0mm, f/0, 1/100 sec, ISO1250)

後ろから撮るとこんな感じ。こっちからだとミニチュア感少ないかもしれませんね。

 

という感じで、中部国際空港との闘いはまだ続きそうです。納得いく写真はまだ撮れてません。

【戦闘機】名古屋空港(小牧基地)で戦闘機と旅客機を撮影してみた!【夜間飛行訓練】
写真撮影ダイエットで3kgくらい痩せました。どうも吉田です。2月18日PM12時40分から、航空自衛隊岐阜基地で機動飛行訓練が予定されていました。戦闘機がアクロバティックな飛行をする日だと思いますが、近所迷惑になるためか月1回しかない貴重な...

名古屋空港はこの写真が撮影できて一先ず満足したんですけど、、、セントレアは強敵ですね。

コメント