シロウト撮り鉄の吉田です。
子供のころによく乗った「名鉄」の風景鉄道写真を撮りたいなぁっと考えていますが、これがなかなか難しい。ググってもほとんど情報が出てきません。
編成写真は死ぬほど出てくるんですが、風景と絡めたものは少ないです。プロ鉄道写真家も名鉄の写真なんて一切撮らないですからプロ作品も皆無です。
田んぼを走っている電車か、桜と絡めた写真か、あとは知多半島当たりの展望台から撮影したやつか、例のトンネルか。その4パターンがほとんどだと思います。
名鉄はほとんどの路線が都心部を走っていること、そしてド田舎路線は廃線になっていて既に存在しないことなどが風景写真を難しくしているんだと思います。
相当ド田舎じゃないと鉄道風景写真はバエませんからね。特に冬は厳しい、木の葉っぱもないし桜もないし雪も降りません。
比較的田舎な広見線の可児川駅
良い場所ないかとGoogleマップなどで探しまくった結果、名鉄広見線(愛知県の犬山駅で分岐して岐阜の可児駅まで続く路線)が比較的田舎を走っていて名鉄風景写真を撮影するのにはよさそうな路線です。
試しに、広見線の中でも比較的アクセスが容易な可児川駅近くの河川敷で撮影してみることにしました。
そこまでド田舎ではないんですけど、撮影ポイントの背景に木がたくさん生えており、森林風に撮れるかなと思ってここにしました。
すぐ近くに可児川駅があるので電車でもアクセスできますし、駅近くにコインパーキングもありました。私は車で。
駅の真横にカヤバの糞巨大な工場があるので、KYB専用駅といった感じですかね。
KYBの工場はかなり煙もくもくで臭かったです。油が燃えたようなにおいが充満していて、この近くには住みたくないなと感じるほどには臭かったです。
撮影場所までは駅から5分くらい。
枯れ草が大量に生えていて撮影の邪魔です。草を避けられるポイントは限られます。
あと川が地獄の緑色。汚すぎだろw
死ぬほど逆光
PM4時ごろ行ったんですが死ぬほど逆光でした。事前イメージではもう少し太陽は右側の予定だったんですがシミュレーション失敗。完全に時間を間違えました。
結構距離もあるので今回は100-400GMをメインに持って行ったんですが、撮影してみると明らかに望遠過ぎました。100mmでも電車ドアップになります。
24-70の標準ズームレンズが適切だと思いました。
100-400GMでは望遠過ぎたので、ここから先は予備で持って行っていたシグマ28-70mmF2.8(コンテンポラリーの糞安物)を使ってます(トリミングあり)
ここ良いのが線路近くまで近づけるんですよね。しかもフェンスもないので編成写真撮るのにもよさそうです。
橋側も撮れます。背景が森林風なのがいい感じですが、手前の草がどうしても邪魔です。
撮り鉄界隈では、草被りはゴミ写真判定です。まぁ私は別に良いと思うんですけどね。
風景鉄道写真風
編成写真の撮影は1回だけして、そのあとは離れたところからワイドに撮影しました。
典型的なド逆光でかなり厳しかったです。
太陽部分を可変NDフィルターで減光して撮影しないと、まともな写真は撮れないなと感じました。でも、そんなもの持っていないので暗部を無理やり持ち上げて現像しましたが、さすがにフルサイズとは言え限界があって画質は崩壊気味。厳しいです。
あと、このレンズあまり逆光に強くありません。ファーーーーっとすぐなるし、コントラストも一気に下がりがちです。
この逆光耐性の低さを見てしまうと、純正の標準ズームGMが欲しくなっちゃいますよね。30万円もしますが・・・買っちゃいそうで恐ろしい。
しばらくすると完全に太陽が沈んでしまいました。沈んだ直後なので空は多少明るいですが、電車に一切光が当たらないので空以外は真っ暗。ほぼ撮影不能能状態になりました。
今思えばですが、この場合は電車に露出を合わせた方が良かったのかもしれません。どうせ雲一つない晴れの日なので空を白飛びさせても影響は少ないと思います。
真っ暗な写真をどうにか救えないかと思って、無理やり暗部を持ち上げて現像したのがこちらです。正直言って画質はめちゃくちゃ酷いですが、なんかいい感じなんですよね。
普通な自然な色合いで仕上げると画質が悪いだけの写真になってしまうので、あえて彩度を爆上げして不自然にすることで汚さをごまかしました。
赤い名鉄電車が青い空と緑の木の中でバエていて、画質の荒さのせいか、なぜかジブリっぽさすら感じます。イイ感じです。
まぁこういう写真って、写真コンテストでは即ゴミ箱行きになりそうな評価最悪な写真だと思いますけど、吉田は結構こういう不自然なビビットな写真好きなんですよね。
この日はこれでおしまい。真っ暗すぎてこれ以上は撮れませんでした。片側20分に1本しかないので、そこまでシャッターチャンスは多くありませんでした。
ちなみにここは春になると桜が咲くことでも有名です。電車後部(左)の木は桜なので、3月4月ごろにもう1回再チャレンジしたいなぁっと思いました。
コメント
good job
めっちゃきれい
「愛知県の犬山駅で分岐して岐阜の可児駅まで続く路線」
広見線は可児駅じゃなくて御嵩駅まで伸びている路線ですが…