吉田帝国マインクラフトサーバーについてまとめます。参加される方はログイン前に毎回ご確認ください。
今まではマイクラ内の掲示板・看板に記載していましたが限界を感じたのでこちらに記載していきます。
定義
中心部
- 座標±1000の範囲 かつ 帝国中心部付近(巨大ゲート)から接続されるネザーの座標から±500の範囲
中心部は今後の開発で広がる場合があります。あくまで現時点の範囲です。
また、±1000以上の範囲でも、多人数のユーザーが共同で開発するなどして常時人がいるような場所も中心部と同等の扱いとします。
1. 基本的なマナー
- 挨拶と敬意: 他のプレイヤーへの挨拶を心がけ、敬意を持って接してください。
- 暴言・誹謗中傷の禁止: プレイヤーへの暴言、誹謗中傷、差別的な発言は一切禁止します。
- 過度な要求の禁止: OP権限やアイテムなどを過度に要求する行為はご遠慮ください。自身で入手するか、ショップから購入するなどしてください。
2. 建築・破壊について
- 中心部での過度な採掘の禁止:中心部の地下空間を掘りつくすなどの行為は禁止です。中心部以外で行ってください。同様に外観を大きく低下させるような整地(大規模な山をすべて整地する、海を全部埋め立てるなど)も禁止です。相談してください。
- 荒らし行為の禁止: 意図的な破壊行為(荒らし)は、サーバー内で最も重い違反行為です。発見次第、厳正な対処を行います。
- 盗難の禁止: 他のプレイヤーのチェストやアイテムを盗む行為は禁止です。ログが残ります。チェストのロック機能がありますので、盗まれたくないものはロックチェストに入れてください。ロックせずに盗まれた場合は盗まれた人の責任です(ただし、盗んだ人の処罰はします)。
- 他人の建築物の改変禁止: 許可なく、他のプレイヤーが作った建築物を改変しないでください。ただし、公共物と考えられる施設の場合は改造が禁止との記載がなければ改良はOKです。改悪はNGです。
- 景観を損なう建築の禁止: 帝都都心部は景観を著しく損なう建築は避け、他のプレイヤーの景観にも配慮してください。中心部から十分離れた場所であれば自由です。
- 巨大な建築物の事前報告: サーバーに負荷をかけるような大規模な建築物を作成する場合は、事前に運営へ報告し、相談してください。
3.自動化装置・高負荷装置・設備の設置について
自動化装置はサーバーに非常に負荷がかかるため本来であれば全面禁止にすべきものですが、マインクラフトの楽しさへの影響を考慮してある程度許容します。
ただし、サーバーへの負荷状況により変更していきますのでご了承ください。運用上の問題が生じた場合は、許可しているものでも今後禁止する可能性もあります。
マインクラフトは非常に自由度が高いですからすべてのルールを決めるのは困難です。ルールを逸脱してなくとも、サーバーやプレイに実害が出た場合は撤去します。
高負荷建造物の定義
サーバーに過剰な負荷がかかるもの、ユーザーのPCに過剰な負荷がかかるもの全般を言いますが、例として以下のものがあります。
- 大規模な自動化装置
- ON/OFF機能のない無限動作する装置(ON/OFFがあってもほぼ常時ON運用はないものとみなす)
- トロッコを無限に動かす装置
- 無限クロック回路
- 大規模な自動農場
- 大規模な経験値ファーム
- 大量の水流や溶岩を流す大規模建築
- レッドストーンを用いた計算回路
- 大量のモブスタック(村人や動物MOBを囲う行為、各5体までが目安)
- 大量のドロッパー、ホッパーなど(同様のものを含む)の使用(長距離を移動させるものや大量に敷き詰めるもの)
- かまど、看板、額縁、地図などの大量設置
- 村人増殖機
- トラップ全般
- 仕分け機(非常に小規模は含まない)
- ピストンを使った装置
- 一か所に大量のチェストを設置する行為(壁一面をチェストにするなど)
- 竹製造機
- 昆布製造機
- チャンクローダー
※これらに限りません。サーバーやパソコンに過剰な負荷がかかるものすべてです。
(場所によらず)全面禁止
- チャンクローダー(1発BANにします)
- 大規模なレッドストーン回路(特にループで無限に演算し続けるもの)
- 過度に大規模なトラップ(大規模な敷地を使ったもの)
- 大量の水流(マグマも含む)
- ON/OFF機能のない自動化装置
- ON/OFF機能のないトラップ
(誰もいないような場所に設置するなど事実上近づくことがON/OFF条件の場合は除く) - ピストを常時動かす装置
- 大規模な自動化農場
また、トラップや自動装置はサーバー高負荷時に使用しない(OFFにする)こと。具体的にはログイン数40以上の場合は使わないでください。特に土日の夕方以降などの使用は避けてください。
中心部で禁止
- 高負荷建造物 すべて
(特に常時動くものはNG) - 村人の増殖、村人を囲う行為
(村人はルート検索を行うため非常に高負荷) - 動物を狭い場所に押し込む行為。2ブロックに1匹以内の面積をとること。
- 竹を大量に植える行為
※既存のものはゲーム内の掲示板コーナー(神社駅付近)に記載するなど申し出てください。確認します。
※トラップや自動装置(簡単なものを除く)は範囲外で行ってください。
4. ゲームプレイにおけるルール
- チート・不正ツールの使用禁止: X-Ray、Fly Hack、Speed Hackなどのチートクライアントや、サーバーの負荷を高めるようなツールの使用は禁止です。
- バグの悪用禁止: ゲーム内のバグを発見した際は、悪用せずに運営に報告してください。
- 自動化装置の制限: レッドストーン回路などを用いた全自動装置は、サーバーに過度な負荷をかける可能性があります。作成前に運営に相談するか、負荷をかけない設計を心がけてください。
- 管理者権限の使用: 管理者権限コマンドの使用、またはそれの実行を試す行為をしないでください。
- 無許可の対人戦の禁止
- 透明化ポーションの悪用、いたずら行為の禁止
5.MODの使用
基本使用禁止ですが以下のものは可とします。
- サーバーの上限描写チャンクを超えない範囲のミニマップを表示するMOD
(上限を回避するものはNG) - 軽量化MOD
- ゲームバランスを崩さない範囲内で見た目を変更するMOD
(高画質化など) - スポーンチェッカー
-
クラフトガイド
これらであってもサーバーに影響を与えるもの(負荷をかけるもの)は禁止です。
6.ゲーム内チャット
- チャットで過剰な会話はお控えください。個人的に会話する場合はユーザーを限定するなどお願いします。
- チャットではなく、ほかのコミュニティーツールの利用もご検討ください。(ディスコードなど)
- チャット内で不適切な発言はおやめください。荒らし行為とみなします。
7. その他
- 個人情報の公開禁止: リアルでの個人情報(住所、電話番号、メールアドレスなど)を公開する行為は、ご自身と他のプレイヤーを守るためにも絶対にやめてください。
- 宣伝行為の禁止: 他のサーバーやSNSなどの宣伝行為は禁止します。
- アカウントの管理: 自身のMinecraftアカウントの管理は自己責任です。パスワードの共有などは絶対にしないでください。
- ルールの改定: ルールは予告なく変更される場合があります。定期的にこのページを確認してください。
- 違法建築物を見つけても撤去はしない:もめる原因になりますので管理者に報告してください。
- 討伐困難な場所に敵MODを召喚する行為の禁止
- このサーバーを利用して何か実害が発生しても何も補償はできません。自己責任のうえでご利用ください。
処罰
- 重大な違法建築物、サーバーに負荷がかかっている(実害がある)建築物は管理者権限で即刻無断撤去します。
- 軽度の違反建築物は警告の看板を設置し改善を見守りますが、改善されない場合は撤去します。
- 違反行為を繰り返す方や荒らし行為はBAN対象です。特に建築物を大規模に破壊するなどの行為は一発BANです。
- その他、ルールを逸脱していないとしても一般的に考えて迷惑と考えられる行為をするものは管理者の判断でBANする場合があります
変更履歴
2025年8月19 新規作成
コメント