
またかよって思う人もいるかもしれませんが、ネタンクを公開している自宅サーバー(WEBサーバー)が再びぶっ壊れました。
今までにも、
- マザーボードがぶっ壊れる
- SSDが逝く
- CPU交換に失敗し、ソケットピンを曲げてしまう
- CPUファンの羽が折れる
- 新しく買ったCPUクーラーがケースに収まらない
など、何回もトラブルに見舞われてきた僕の自宅サーバーですが、今回はソフトウェア的な不具合です。

ソフトを最新版にアップデートしたら、ブログが表示されなくなりました。。。どうやら、Apacheが最新版にアップデートされた影響で、設定ファイルが初期化されたみたいです。
全てが初期状態。
ふざけんなって感じだよね。アップデート自体がウイルスみたいなもんだよw
一応、設定ファイル類は全部バックアップしてあったので、それを戻したんだけど、どうやっても復旧できませんでした。

HTTPでのブログ表示はできたものの、どうやってもHTTPSで接続するとアクセスが拒否される。設定をいじくりまくってみたり、アクセス権を変更してみたり、ブログデータの保存場所を移動してみたり・・・
結局、You don’t have permission to access / on this server.というエラーから復活できませんでした。
僕の知識では、復旧できる見込みがないので自宅サーバーでのブログ公開は一旦破棄。自宅サーバーがぶっ壊れたとき用に契約してあったレンタルサーバーへデータを移しました。
ブログが表示されなくなった時間は約1時間程度だったので、まぁ迅速に対応できた方だとは思う。
サーバーに改良を加えてから自宅サーバーを復活させるよ
自宅サーバーを復活させるには、OSを入れなおすしかありません。
せっかくOSを入れなおすなら、いろいろと改善したいところがあります。
- SSDを新品に交換
- 電源を交換
- ケース交換
をしたいです。
SSDは2年くらいしか使っていませんが、故障リスク回避のため新品交換して、旧SSDはOSのバックアップ用に使いたいと思ってます。
電源は、高負荷がかかると焦げ臭いようなにおいがするので、24時間駆動させるサーバー用としては怖いです。電源の評価をネットで調べると、煙が出て壊れたという報告もあります。

ケースも交換したいです。CPUクーラーが収まらず飛び出した状態でみっともない状況です。静穏性にも難ありです。
一応、現在の計画では、ケースを自作してみようかなぁと思っています。市販品を買うよりロマンあるでしょw
しばらくはエックスサーバーを使う
ちなみに、直ぐに自宅サーバーを復活させるつもりはないです。
レンタルサーバー(エックスサーバー)で順調にブログを公開できているので急ぐ必要はありません。
というか、エックスサーバーのが自宅サーバーよりもブログ表示スピードが速いんですよね。悲しい事実ですが、最適化具合やサーバーのスペックの差といったところでしょうか?
このままエックスサーバーで公開し続けたほうが良いじゃないか疑惑はありますが、自宅サーバーはパソコンマニアのロマンですよ。
自宅にサーバーがあるなんて素晴らしいじゃないですかw
ということで、新サーバーの構築をゆっくりと進めたいと思います。