
今話題の仮想株式「VALU」の発行を始めて1週間が経過しました。
知名度が全くないという致命的なハンデを背負いながら、1週間あれやこれやと工夫しながら、運営してきました。
やはり、知名度や人気度は凄く大切で、僕みたいな無名ブロガーだと、VALUを買ってもらうのは至難の業です。知名度のある人気ブロガーさんの様には、なかなかうまくいきません。
不利な状況でも、VALUの販売促進を試行錯誤したことで、なんとか購入していただくことができました!買ってくれた方、本当にありがとう!
参考記事
目次
知名度がない人は優待で勝負する!
VALUを売るためには「知名度」「人気度」がものすごく大切ですが、僕にはそれがありません。知名度がない人がVALUを売るには、優待を充実させるしか方法はないと思っています。
優待目的でVALUを買ってもらうわけです。
マトモな優待を付いていないVALUでも、本人の人気度が高ければバンバン売れます。そういったVALUは投資・投機目的で買われるからです。
でも、僕の様な無名ブロガーではそうはいきません。優待で優劣をつけないと絶対に売ることはできません。
実際に無名の方でも、農家で「野菜をプレゼント」とか、イラストレータで「似顔絵プレゼント」とか、漫画家で「4コマ漫画プレゼント」などの魅力的な優待が付いているVALUは人気です。
確かに、数百円~数万円のVALUを購入するだけで、そういった優待が受けられるのは魅力的ですよね。僕も優待目的でVALUを買った銘柄もありますし。
しかも、VALUは株のように売り買いできるので、上手に利用できれば、優待サービスを受けながら儲けることも可能です。(もちろん、値下がれば損失がでるし、流通性が悪いVALUは買い手が付かない場合もあります)
僕のVALUには4つも優待を付けた
僕の様な無名ブロガーは優待で勝負しないと駄目なのは明白です。
そこで、僕もこの1週間で以下の様な優待を付けました。
- ネタンクのテキスト広告枠を無償提供
- 僕のブログ収益やブログアクセス数推移の詳細を限定公開
- 画像縮小ソフト「縮小革命」の無料ダウンロード権
- ブログ運営のアドバイスや相談を受け付ける
4つも優待を付けている人ってあまりいませんが、僕が提供できる優待はどれもショボいので数で勝負した感じです。
画像縮小ソフト「縮小革命」をVALU保有者限定公開に
特に3の「画像縮小ソフト”縮小革命”の無料ダウンロード権」は、思い切ったことをしていると思います。
縮小革命は、僕が開発し、今まで無料で公開してきたフリーソフトです。人気があるソフトとは言えないですが、地味に使っている人は多いと思います。
積極的に宣伝はしてませんが、月間1500件程度はダウンロードされています。
それをVALU保有者限定で配布することにしたので、結構影響度はデカいと思ってます。縮小革命にしかできないこともあるので、世の中には困る人もたくさん出てくるでしょう。
申し訳ないけど、どうしても使いたければ僕のVALUを買ってね・・・つまり、そういうことです。
VALUをコンテンツ配信の場に利用できないか模索する
僕はVALUをコンテンツ配信の場に利用できないか模索しています。
縮小革命のVALU保有者限定公開もその一環です。
物凄く苦労して作ったソフトなので、有料で配布したいという思いはあったのですが、Windowsソフトを有料で売るのは難しかったんです。
スマホアプリならアプリストアで販売できますが、昔ながらのWindowsソフトにはそれができないからです。収益化を試みたことは何回もありますが、かなり手間がかかるので断念しました。
縮小革命をVALUの優待として提供することで、僕の今までの努力を現金化することができてしまいます。
これを思いついた時は凄く嬉しかった。VALUスゲーじゃんってw
マル秘情報やお得情報の配信、趣味で書いていた小説や漫画の配信などにも
もちろん、ソフトウェアの配信だけではなく、いろいろなものを優待にすることで、収益化できる可能性があります。
- マル秘情報の配信
- お得情報の配信
- 趣味で書いた小説や漫画の配信
- 趣味で撮影した写真の配信
- 自主映画の配信
- 美男美女なら写真を配信
なんでも考えられます。
僕の優待「僕のブログ収益やブログアクセス数推移の詳細を限定公開」も、「VALUをコンテンツ配信を使う」の一環です。

VALUには情報発信できる欄があって、「VALU保有者にしか見せない」という設定ができます。
僕はそれを利用して、僕のマル秘情報(収益とかブログアクセス数)をVALU保有者限定で配信しています。
興味がない人にとってはどうでもいい情報かもしれないけど、ブログをやっている人にとっては、他人の収益やアクセス数って気になるものです。
ある程度のアクセス数を持っているブロガーさんは、そういった情報を公開していません。収益やアクセス数の詳細をタダで公開しても何の利益にもならないからです。
貴重な情報だからこそ、VALUの優待として収益化できるんです。
実際に、人気ブロガーの皆さんも僕と同じように自身のアフィリエイト実績などを公表し、VALUを通じて収益化しています。
僕も、他のブロガーさんの収益情報を得たいがためにVALUを購入しています。興味本位というのもあるし、自分がどの程度の実力を持っているのかを把握するのにも役立ちます。
情報を得るための対価を支払っていると考えているので、VALUの売り買いで損失を出しても問題ありません。優待目的でVALUを購入した場合は、株売り買い機能はおまけみたいなものですし、継続して優待を受けたいので売り払うこともありません。
VALUは発展途上です
しかしながら、VALUをコンテンツ配信の場として利用するには少し無理があるのが実態です。
情報発信欄でVALU保有者限定で配信することはできますが、コメント欄みたいなものなので、新しい書き込みがあると、どんどん下に追いやられてしまいます。
テキストと画像しか貼り付けられないので、縮小革命の配布には、外部にアクセス制限のかかったWEBサイトを用意して、情報発信欄にパスワードを公開するという無理やりな方法で活用しています。
僕はVALUをコンテンツ配信の場として利用したいと勝手に思っていますが、システム的にはそうなっていないのが現状です。
事実上、投資や投機目的で利用されているVALUは、いずれ社会問題化して当局に規制されてしまう可能性が高いでしょう。VALUが生き残る道は、新しい形態の「コンテンツ配信プラットフォーム」になるしかないと考えています。
VALUはベータ版です。今後どういったサービスになっていくのかわかりませんが、コンテンツ配信機能が充実されることを期待しながら、僕のVALUを育てていきたいと思います。
僕のVALUに興味がある方は以下から詳細をご確認ください。
参考記事