
以前の記事で書いたようにボクは商用車(軽貨物)のアルトバンを購入予定です。理由は、今乗っているワゴンRが気に食わないのとマニュアル車に乗りたいのが最大の理由。
デザインや動力性能、日本一安い価格などを考えると、アルトバンのMT車が最もボクにあっているだろうという結論に達したわけです。
アルトバンMT車の本体小売希望価格は696,600円です。ただ、実際には税金等の諸経費が発生するので、本体代以外にもお金がかかります。
そこで、アルトバンMTの乗り出し価格はいくらなのか計算してみました。
アルトバンMT車の乗り出し価格
アルトバン(VPグレード)のマニュアル車の乗り出し価格は以下の通り789,200円でした。

実際にはある程度の値引きがあります。アルトバンの値引き相場は3万円程度とのことなので、76万円前後が実際の乗り出し価格になるでしょう。
必要なオプションを付けるといくら?
アルトバンに純正オプションを一切つけないとおおよそ76万円が乗り出し価格です。しかし実際には、フロアマットはドアバイザーを付ける人が多いともいます。
アルトの純正オプションの価格は「アルト アクセサリーカタログ」というページにかかれています。
フロアマット

最低でもフロアマットは必須でしょう。社外品もありますが、安全性(ズレない)を考えればやっぱり純正が安心です。
価格は、一番安い純正フロアマットで6,318円。
ドアバイザー

こちらは必須ではありませんが、雨の日の快適性を考えると欲しいドアバイザー。
アルトバン(VP)は後部ドアのマドが開かないため前方だけの取り付けで済みます。価格は6,588円。
最低限必要だと思う、フロアマットとドアバイザーを付けた場合+1万円で合計金額77万円になります。
快適装備類を付けるといくら?
アルトバンは社用車向けのため必要最低限の装備しか付いてません。必要なものは純正アクセサリーや社外品を取り付けることになります。
メガネガーニッシュ

アルトバンの見た目があまりにも社用車っぽすぎるので、ボクはメガネガーニッシュを違う色に交換して、乗用車っぽくしたいと思ってます。
色は9色ありますが、ボクはアルトワークスに取り付けられているクロームメッキのメガネガーニッシュがイイなぁと思っていて、価格は31,212円です。ノーマル色なら20,412円です。
オーディオ

アルトバンには事実上オーディオレスみたいなもの。おまけでスピーカー内蔵ラジオは付いていますが、CDすら再生できないのでイマイチです。
通常の乗用車モデルになら付いているスピーカーすらありません。
最低でも音楽くらいは聞きたいですよね。


純正オプションで揃えると、スピーカー12,312円、CDプレイヤー19,008円。おおよそ、3.2万円。
ボクは純正が高いしブログのネタにしたいのでAmazonで購入して自分で取り付ける予定。そうすれば、半額の1.5万円くらいで済む。
カーナビ
スマホで代用できるとは言え、やっぱりカーナビは欲しいです。ボクみたいに土地勘のない地域に住んでいると必須です。
安さ重視なら、ポータブルナビでしょう。比較的信頼がおけるメーカーの中で激安なユピテル製が良いと思います。
でも、自分でカーナビを取り付けられるなら内蔵タイプのカーナビもいいかもしれません。Amazonなら4万円以下で内蔵タイプのカーナビが購入できますし、CDプレイヤー内蔵されています。
自分で取り付けられればスピーカー+内蔵カーナビで4.5万円くらい。差額2万円くらいで内蔵カーナビにできます。
アルトバンMT乗り出し価格(総支払額)のまとめ
アルトバンMTの乗り出し価格をまとめると以下の通りです。
- オプション無し(値引き-3万円)76万円
純正オプション
- ドアバイザーとフロアマットを付ける +1万円
- CDプレイヤーとスピーカーを付ける +3万円
- メガネガーニッシュの色をかける +3万円
※実際には純正オプションも割り引いてくれるのでもう少し安いかも。
Amazonで部品買ってDIY
- CDプレイヤーとスピーカーを付ける +1.5万円
- 内蔵タイプのナビとスピーカーを付ける +4.5万円
- 市販のポータブルナビを付ける +1.6万円
ボクの場合
- 本体 76万円
- ドアバイザー+フロアマット 1万円
- メガネガーニッシュ(メッキ) 3万円
- (DIY)内蔵タイプのナビとスピーカー 4.5万円
合計で約85万円。まぁ、カーナビはすぐに付ける必要はないので、80万円くらいが乗り出し価格かも。