
愛知県から群馬県に引っ越してきて5年以上がたちましたが、群馬の方言をしゃべる人ってあまり見かけないんですよね。
群馬弁って存在しないのかなぁと思って調べてみたら、ちゃんとあるみたいです。少し気になったので、どんなのがあるのか調べてまとめてみました。
目次
~だんべ
群馬弁を代表する表現らしい。例えば、
- そーだんべぇ! → そうだろ!
- そーだんべぇ? → そうじゃない?
とか。
相当、田舎の人っぽい印象を受ける表現ですよね。さすがに20~40歳くらいの人で使っている人は見たことはない。
~なんさねぇ
- そーなんさねぇ → そうなんだよ
使われたとしても、そこまで違和感は感じないかな。
~よーだ
- あんなに美味しい店があるなら、毎日いぐよーだね。 → ~毎日行くよね
使っている人は見かけたことないけど、言われたら?ってなるかも
「の」が「ん」に変化する
- そうなん? → そうなの?
- なんなん? → なんなの?
これは僕も使うから群馬特有化は微妙。
「も」が「や」に変化する
- みやしねぇ! → みもしない
これも言われても違和感ないな。
「げ」を多用する
- 明日天気悪げ → 明日天気悪そう
共通語でもあるらしいけど、群馬県人は多用するらしい
~りぃ
- かったりぃ → かったるい
僕も使う
「来ない」→「きない」
- まだきねぇんだね → まだ来ないんだね
通じなくはないけど、違和感はある
「行く」 → 「いぐ」
- 遊びいぐ? → 遊びに行く?
- これでぎる? → これできる?
言われても、方言だとは思わないかも
~いがぁ
- ちょっと、よっていがぁ → ちょっと寄っていくよ
田舎っぽく感じる
「帰る」 → 「けぇる」
- 早く、けぇるべぇ~→ 早く帰るよ
これも田舎っぽいな。
群馬弁の副詞
- なっから痛ぇ → めちゃくちゃ痛い
- おーか痛ぇ → たいそう痛い
- まっさか痛ぇ → (思っていたより)たいそう痛い
- まっとちょうだい! → もっとちょうだい
- まーず汚い部屋だな! → 凄く汚い部屋だな!
その他、群馬弁特有の表現
- 俺ってはしっこいさ! → 俺って俊敏だろ!
- おこんじょう → 意地悪
- 物をたかす → 物を捨てる
- 糸がこごなる → 糸が絡まる
- この肉こわい → この肉固い
- 足がはばったい → 足がむくんでる
- あさはん → 朝ごはん
- いいからっぺなこと言うな! → いいかげんなこと言うな!
- そりゃぁ、おおごとだな → そりゃ、大変だな
- おっかながり → 臆病者
- 布団をひく → 布団を敷く
- それぶっちゃいといて → それ捨てといて
- こりゃ、おったまげた! → こりゃ、驚いた!
その他何かあれば、コメント欄へお願いします。